建替え「趣味を満喫できる部屋ができました」世田谷区

目次

〜 組合員の声 〜

自宅建替えに際して何から始めたらよいか分からない時に、東都生協のチラシで「住まいの相談会」を知り、計3回相談に伺った中で、半田事務所にお願いすることを決めました。

本契約の前に仮プランを立てて頂き、それを見て納得し本契約に進むことができました。東都生協の担当者も、相談会から竣工時まで関わって下さり心強かったです。

契約を交わしてから設計図面が確定するまでに1年程度かかりました。自宅での打合せや半田さんの事務所において建築事例を映像で見ながら、あるいは木材サンプルを見ながらの打合せを何回も繰り返して最終的な設計図面が完成しました。素人の私達の質問に、設計士さんは建築上の規制など丁寧に分かりやすく説明して下さいました。

建築中、折に触れて現場見学をしました。職人さんにはご迷惑だったかも知れませんが、図面が立体化していくことに面白さを感じました。また、工務店さんは地鎮祭や棟上げ式など、しきたりの分からない私達にアドバイスして下さいました。

「住まいる会」のメンバーとして設計事務所と工務店の連携が取れていることは、大きなメリットだと感じました。

建替え前の古家に比べ、暑さ寒さが違うことに驚き、さらに年齢を重ねる私達にとって健康的に暮らせる家になったと感じます。また、在宅避難も可能な造りを希望したので、防災的にも安心しています。

また、夫にとっては音楽、妻にとっては書道という趣味を満喫できる部屋が出来たこと、夫婦ともに使いやすいキッチンが作れたことが嬉しく思います。

キッチン
リスニングルーム
リビング
備考
相談内容築60年以上増改築をしているので図面との違いも大きい、リスニングルーム、バリアフリー含めた建替えを検討。
築年数60年以上
所在地東京都世田谷区
設計東都生協住まいる会 半田雅俊設計事務所
工事東都生協住まいる会 河合建築 

〜 完成を迎えて 〜

半田雅俊設計事務所 半田さん

こちらの隣地には大きなクスの保存樹がありました。日当たりと眺望を確保するためにLDKは2階にしました。ご主人のリスニングルームは天井高さを確保するため平屋です。こだわりを実現するため何度も打合せを繰り返し、工事費高騰と闘いながらようやく竣工することができました。竣工後楽しくお過ごしのお便りをいただき、設計者冥利を感じています。

河合建築 河合さん

工事を通してご近隣の皆様との良好な関係が継続される様に、日常的なご挨拶や現場前の清掃など改めて意識しながら工事に当たりました。解体工事では、東都生協サービスのア・ラ・タスカルによる不用品回収サービスと、解体工事での撤去範囲をお施主様と確認しながら作業に当たりました。新築工事では、隣地に大木が生えており落葉が大量に屋根に掛かる状態に気が付き、雪止めの形状や軒樋を落葉が入りづらい製品への変更をご提案しながら施工に当たりました。お引渡しの直前にはタオル掛けやトイレの紙巻器などのアクセサリー類を、お施主様ご夫妻のそれぞれが使い易い位置をご本人と確認しながら設置にあたりました。

<東都生協 住まいの事業担当より>
組合員さんは2022年に住まいの相談会に参加され、相談対応の建築士を含め3人の建築士と面談後、半田さんに設計を依頼されました。一年間かけて設計の打ち合わせをされました。「そんなに長くかかる?」と思われるかもしれません。もし、工事が始まってから変更したいとなったは工期は延長、工事費は上がります。細かい収納、仕上げ材料など、全て納得できる設計が満足できる住まいづくりには不可欠です。設計を専門とする建築士はその住まいづくりのパートナーです。新居で半年過ごされて大変喜んでいただき、私どももうれしく思います。

目次